おすすめ記事(外部リンク)
スポンサーリンク

元ホークス田城飛翔「ソフトバンクはノーチャンスだから嫌だった」

d_13943723
1: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:28:59 ID:TIV
オリックス舐められすぎやろ

2020年シーズン終了後、ソフトバンクから育成選手としての契約更新を打診されたが、他球団での支配下契約を目指して12球団合同トライアウトを受けるため、11月18日、自由契約を選択したことが発表された

2020年12月7日開催のトライアウト後にはクラブチームからのオファーがあったのちに、オリックス・バファローズから育成選手としてのオファーが届き、オリックスへの入団を決意

2: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:30:48 ID:aPd
まぁ一応二軍でタイトルとったのに支配下上がれなかったからしゃーない

4: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:33:11 ID:TIV
>>2
それで今年唯一の取り柄だった打率がクソ化したんだから首脳陣の見る目は確かだったね

3: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:31:48 ID:TIV
早い真っ直ぐ打てない
ノーパワー
鈍足弱肩守備もクソのレフト専

こんなのに(自分にもチャンスあるなw)と思われてるんやぞ

5: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:36:35 ID:CqJ
2軍で一年だけ打率残すやつだったら腐るほどおるし

6: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:41:27 ID:TIV
>>5
ホンマこれ
育成から支配下になった野手と自分の差を理解出来てなさそう

7: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:42:47 ID:jTa
>>5
これやなあ
SBに限った話でもないんよな

8: 新年@あけおめ 21/01/02(土)12:48:25 ID:TIV
田城の場合弱い変化球を左方向に打つのワンパターンやからな
打率.200でも甘い球ならガンガン振れる打者の方が伸び代あると判断されるわ
実際、砂川リチャードがそれで支配下な訳やし